【自分で治せる】ヘッドライトのくもりは磨いてキレイに解消

研磨前と研磨後のヘッドライト比較
スポンサーリンク

ども。コバヤシモンドです。

コバヤシもそうですが、車庫なしで車を持っている人は車体のダメージが気になりますよね。

で、時を経るごとにひどくなるヘッドライトのくもり

ヘッドライトのくもり アップ
モンド君
モンド君

う〜ん。みっともねえ。

こういうわかりやすい劣化は実年齢以上に車が老けて見えるんですよね。

でも車のライトの交換とか絶対高いはず。コバヤシにそんな金はない。

で、DIYヤーのコバヤシはこう考えます

自分で治せるんじゃね?

というわけで、曇ったヘッドライトをピッカピカにしてみましょう!

この記事で解決した「曇り」
  • プラスチック素材のヘッドライト
  • 内側でなく外側の曇り(触るとザラザラになっている)
  • 「黄ばみ」に効くかは不明(コバヤシのは黄ばんではいなかったので)

スポンサーリンク

ヘッドライトの曇りの原因と対策

そもそもなぜスケスケ透明だったヘッドライトが曇ってしまうかということです。

市販の「くもり取り」みたいな液体を塗っても全然取れなかったという人もいることでしょう。

病気でもそうですが、治すためにはまず「原因」を知らなくては適切な対応をとることはできません。

くもりの原因は「細かいキズ」

ヘッドライトのくもった部分を触ってみると「ザラザラ」の手触りになっていることと思います。

これは表面が紙やすりで削られたように、キズだらけになっているから。

ひとつひとつは目に見えないほどの細かいキズです。

バケモンド君
バケモンド君

すりガラスみたいな状態だね

ということは、この細かいキズを消してやればライトのくもりは解消できるというわけです。

曇っている部分を触ってもツルツルの場合は、そのくもりは「内側」の可能性が高いです。

そうなるとこの記事の方法では対処できません。。

研磨することでくもりを除去

じゃあどうやってキズを消すのん??

ということですが、「研磨」をすることで細かいキズ(=表面のデコボコ)を削り取って平面にしてしまえばいいのです。

コンパウンドで平らにする図
もう少しマシな図は作れんのか
バケモンド君
バケモンド君

削る!?そんなことして大丈夫?
余計キズだらけにならない?

と、心配になるかもしれませんが、細かい傷よりもさらに超細かい微粒子の「コンパウンド」で磨くことでピッカピカにすることができるのです。

使用したコンパウンド

コバヤシが使用したのはプラスチック用コンパウンド。

プラモデルやミニ四駆で有名なタミヤのコンパウンドです。

粗目・細目・仕上げ目という三種類を用意します。セットで売っている場合も多いです。

モンド君
モンド君

模型のプロメーカーが作っているから安心

他にもいいのがあるかもしれませんし、ヘッドライト専用の商品もあるようですが、とりあえずコバヤシはこれを使って大満足でした。

あと、コンパウンド用のクロス(布)も用意しましょう。

粗目用・細目用・仕上げ目用で3枚。

布じたいは同じですが、コンパウンドの細かさ別に使用します。

研磨の作業手順

作業はごくごくシンプル。

簡単な仕事ですが時間は結構かかります。

粗目→細目→仕上げ目の順で研磨

順番は

  1. 粗目
  2. 細目
  3. 仕上げ目

の順番で磨いていきます。

やり方はどれも同じ。

まずは粗目のコンパウンドを1〜2センチくらいクロスにとって、ヘッドライトをこすります。

コンパウンドが消えてきたら補充しつつ、5〜6分くらい磨き続けましょう。

コンパウンドでヘッドライトを擦る

ある程度磨けたかな〜と思ったら、水をぶっかけながら手でコンパウンドを落とします。

この時、コンパウンドが残らないようにていねいに洗い流しましょう

キレイに流し終わったら、同じ手順で細目、仕上げ目とかけていきます。

キレイに研磨できてきたライト

仕上げ目までかけて納得いかなければ、粗目からもういちど繰り返して行けばだんだんとキレイになるのが実感できると思います。

ポイント①研磨用クロスはそれぞれ分ける

目印を付けたクロス
わかりやすくマジックで書いておくのがおすすめ

磨く時に使うクロスは、粒度の違うものが混ざらないようにそれぞれ専用にします。

コバヤシはわかりやすくマジックで「粗目」とか書いちゃいます。

モンド君
モンド君

だからクロスは3枚セットが推奨

ポイント②範囲は細かいものほど広くする

コンパウンドの粒度と範囲
だんだんと範囲を広げて磨く

コンパウンドの粒度は細かいものほどピカピカの仕上がりになります。

「粗目」だけをかけて細目、仕上げ目をかけていない部分があると完了後のツヤに差が出てしまいますよね。

だから仕上げ残しがないように細かいものほど範囲を広くとって磨きましょう。

バケモンド君
バケモンド君
  • 「粗目」で曇っている部分全体をカバー
  • 「細目」「仕上げ目」でさらに広い範囲をカバー

これで超キレイになります

スポンサーリンク


仕上がり

ピカピカになったヘッドライト

ドヤァ

なかなかキレイになったでしょ??

くもりが取れたヘッドライト

一部くもりが完全に取れていないところがありますが、面倒くさいのでこれで良しとします。

モンド君
モンド君

繰り返し研磨すればもっとキレイになるよ!

研磨前と研磨後のヘッドライト比較
バケモンド君
バケモンド君

比べるとよくわかるね!

20〜30分くらいの時間と若干の体力は必要ですが、大したお金をかけずにヘッドライトのくもりを除去することができました。

ちなみに今回使ったタミヤのコンパウンドは車だけじゃなく、家電製品などのプラスチック全般や金属面もピカピカにすることができます。

ヘッドライトをピカピカにするだけで車はグッと若返ります。

気になる人はぜひ試してみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました