じゅうたん・カーペットから虫が出た!?すぐ効く対策を伝授します

ギャッベじゅうたん
スポンサーリンク

ども。じゅうたん販売員のコバヤシモンドです(マジです)。

おうちの床にカーペットを敷いている人は多いかと思います。

足にかかる負担を軽減したり、冬の床の冷たさを防いでくれたりとありがたい存在のカーペット。

ですがごくまれにトラブルに見舞われることもあります。

なにげなーくじっとカーペットを見つめていると…

虫のいるカーペット
虫のアップ
モンド君
モンド君

ギャアアアアアアア!!!

お気に入りのカーペットを愛でていると突然の虫の襲来。。

これはもはやテロですね。

では、虫が出てしまったカーペットはどうすればいいのか?捨てるしかないの?

ご安心ください。じゅうたん売り場担当でメンテナンスマニアのコバヤシが対処法を解説します。

スポンサーリンク

カーペットに潜む虫

草むらに潜む猫
※キモいのでイメージをねこにしています

キモいことに、この星には毛糸を食べる虫というのがいくつか存在します。

彼らは普段は外にいるのですが、洗濯物などにひっついて家の中に侵入することが多いようです。

ナイロンやPPポリプロピレンといった化学繊維はほとんど心配なく、上質なウールのじゅうたんなどが被害に遭うことがあります。

例えばギャッベと言われる人気の手織りじゅうたんなどは

  • 機械織りに比べて結び目の隙間が広く侵入しやすい
  • 毛足が長くて隠れやすい
  • ウールで保温性が高い(中も快適)
  • 上質な柔らかいウールは美味しい(らしい)

という虫にとっても住みつきやすい条件がそろっています。

注意

ギャッベをdisっているわけではなく、コバヤシ家にギャッベがあるので引き合いに出しただけです。

ウールのカーペットに発生する虫には「カツオブシムシ」とかの幼虫とかいくつかいるのですが

モンド君
モンド君

種類とかいいからどうにかする方法教えて!

という人が99%でしょうから、ほぼ全ての虫に効果的な方法をご説明いたします。

カーペットの虫は熱攻撃で退治しよう!

ファイヤーマンのイメージ

カーペットに侵入した虫たちを全滅させる方法。

それは、まんべんなく高熱を加えることです。

生き物の体は大部分がタンパク質でできていますが、タンパク質は高熱で変質します。

ゆで玉子を冷やしても元に戻らなくなるように、高熱を受けた体の組織は元に戻らなくなって死んでしまうというわけです。

カーペットにつく虫ていどなら、タンパク質が固まる60度くらいの熱にさらしてやれば短時間でほぼ全滅するとされています。

ダニに対しても効果大です

ちなみにウール素材のカーペットは熱にはめっぽう強く、耐火性もあるので熱で傷める心配はほとんどありません。

ただしナイロンやポリプロピレンなどの化学繊維は熱に弱いので熱攻撃は使えません。

もっとも、これらの素材に虫がつくことはほぼないと思います。

では、家庭でもできる熱攻撃による駆除方法をいくつか紹介します。

ホットカーペットを使う

ホットカーペット
手軽さ4.5
効果3.0

ホットカーペットの上に虫が出たじゅうたんを敷き、ホットカーペットの出力を最大にします。

この時、熱した空気が逃げないように全体をラップで覆うと良いでしょう。

ホットカーペット自体はそれほど高温にはなりませんが(45度くらい)、長時間かければ効果は見込めます。生物にとっては45度でも致命的な温度になります。

カーペットにつくことのあるヒメカツオブシムシは45度の温度に4時間さらすと死滅した、という研究レポートもあります。

>>>参考:殺虫処理効果判定用テストサンプルの高温耐性の検討

余裕を持って半日くらいかけっぱなしぐらいの気持ちで挑みましょう。

問題は、省エネ機能がついているホットカーペットだと途中で消えたりして高温が保てないこと、大きいじゅうたんはホットカーペットではカバーしきれないとといったことですね。

虫を退治した後は、死骸を除去するために入念に掃除機をかけることを忘れずに。

アイロンを使う

アイロン
手軽さ1.0
効果3.0

アイロンの熱を使うのも効果的です。

アイロンは高い温度が出せるので、直接熱した部分は短時間で虫をやっつけることができます。

表面だけだと虫が奥に逃げるので、カーペットの裏までホカホカになるようにゆっくりじっくりやりましょう。

ウール素材は熱に強いので燃える心配はほとんどありませんが、念のため当て布を忘れずに。

問題は、アイロン自体のサイズが小さいので、全体を処理するのは結構大変だということです。

あと、間違えて化学繊維にアイロンの高熱を与えると、溶けたり燃えたりする危険があるので品質表示を確認した方が良いでしょう。

処理した後はやはり掃除機をかけておきましょう。

布団乾燥機を使う

布団乾燥機を使った害虫駆除の図
手軽さ4.0
効果5.0

カーペットについた虫をやっつける最大の武器は、実は布団乾燥機。

布団乾燥機はもともとダニ対策モードがついていたりもしますが、熱攻撃はダニ以外にも有効です。

象印さんのメーカーサイトの情報ですが、布団乾燥機は70度の熱風を送り込むことができます。

>>>参考:ふとん乾燥機の、温風の温度は何℃ですか?

全ては調べていませんが、どのメーカーもこのくらいの温度まで出せるようになっているだろうと考えられます。

やり方は、問題のカーペットがすっぽり入るくらいの大きい袋を用意して、空気が抜ける穴を開けます。

後はカーペットを袋に入れて布団乾燥機の熱風を送り込みます。カーペットの裏まで熱風が通るように雑誌などで底上げするとよりベターでしょう。

カーペットが大きい場合は巻いた状態でもOKです。時間さえかければ熱は中まで伝わります。

ダニ対策モードは2時間くらいが目安です。熱と乾燥で虫は一網打尽となることでしょう。

終わった後は掃除機で死骸の吸引をして完了です。

ダニ退治効果に特に定評のある(ということは他の虫にも効果大のはず)モデルが三菱のフトンクリニック。ちょっと高価なモデルですが布団でも靴でもいろいろ使えるので一つ持っていると安心かも?

その他の方法の効果は?

熱を使った効果的な虫退治の方法を紹介しましたが、一般的に思いつく対策はどうなの?というところも解説したいと思います。

掃除機で吸引

掃除機のヘッド

掃除機の吸引はある程度の効果はありますが、全ての虫や卵を取り尽くすことはほぼ不可能です。

生き残りがいればまた増えます。

掃除機の出番は生存者がいなくなった後の後処理の段階ですね。

洗濯・クリーニング

クリーニングすれば汚れもゴミもキレイになくなるかというと、そうでもありません。

虫や卵はしがみつく力も強いですし、洗剤程度では死にません。

もちろん虫の餌になる汚れや人の皮脂を除去することは予防には効果的ですが、すでに発生した虫をやっつける効果は期待薄と思った方がいいでしょう。

害虫駆除剤(バルサンなど)

煙のイメージ

バルサンなどの煙による駆除剤は、確かに効果がありますが、大きな弱点もあります。

実は、殺虫剤は卵には効かないのです。

もともと卵は幼虫を守るバリアの役割なので、ガスや煙は内部にまでは届きません。

卵が生きていればやがて奴らは戻ってきます。ギャー。

その点、熱はこの宇宙の物理法則に従ってどのような物質にも伝わります。

で、熱が加えられればやはり物理法則によって生命体を構成するタンパク質は固まります。

というわけで、虫の退治はやっぱり熱攻撃が一番確実というわけです。

スポンサーリンク


まとめ:熱で虫をやっつけて日頃の予防をしっかりしよう!

お気に入りのカーペットに虫が出てしまうのは悪夢です。

しかし、ちゃんと対策をすれば元通りに使うことはできるのです。せっかく買ったカーペットを処分する必要はありません。

まとめると

カーペットの虫対策
  • 熱で虫は全滅させられる
  • 掃除機で戦後処理
  • 定期的に掃除をして、虫が侵入しても住み着けないようにする

これをしっかり徹底すれば、虫に大事なカーペットを支配されることはありません。

どうか虫を見たショックでトラウマを抱えたりせず、現実的な対策をしてハッピーな人生を送ってくださいな。

コメント

  1. 匿名 より:

    ありがとナス!

タイトルとURLをコピーしました