小型真空管プリメインアンプ【R50】これが1万円以下だと…?

R50を起動したところ ガジェット
スポンサーリンク

コバヤシモンドです。

オーディオ機器はなんとなく性能と大きさが比例するみたいなイメージがありました。

時代の進化とともに小型でも性能が良いものは増えていますが、音のダイナミズムに関してはやはり物理的な大きさが必要だろうと。

でも、だんだんデカいオーディオが邪魔になってきたんですよね。で、故障も入ってきたので思い切って小さいのに乗り換えようということで。

まあ聴ければいいか…ってな感じで小さくて安いアンプを選んだのですが、これが意外にもすごい実力を持っていたのでした…!

スポンサーリンク

Dilvpoetryの真空管オーディオアンプ【R50】

コバヤシが社会に出たての頃、憧れだった本格オーディオを揃えました。マランツのCDプレーヤーとプリメインアンプ、両方で10万円くらいだったと記憶しています。

あとスピーカーが別に5万円ほど?

長らく使っていたのですが、最近はCDの読み取りにエラーが出るようになりました。

故障したマランツのオーディオセット

これを機に小型でBluetooth搭載の小型のアンプに買い替えてしまおうと思い立ちました。

そもそも論、6畳半の部屋ではこのオーディオセットの力を3分の1も引き出せなかったので…

というわけで選んだのがDilvpoetryの【R50】というモデルです。

謎の中華メーカー…?

R50の箱
届いた箱だよ

Divpoetryの」と書きましたが

モンド君
モンド君

どこやねん

って感じでした(メーカーの人ごめんね!)。Amazon商品ページの雰囲気から中国のメーカーだろうとあたりはつきましたが、レビューを見るとすこぶる評価が良い。

ちなみにコバヤシはAmazonレビューを参考にするときは「悪いレビュー」をザーッと見ます。良いレビューはサクラができますが悪いレビューはそうはいきませんからね。

大きさ、値段的に超カジュアルモデルか?

R50の箱を開けたところ
箱の中身だよ。真空管がアナログで素敵

コバヤシの選ぶ条件として

  • 小型
  • 安い
  • 故障などのレビューが少ない
  • 手持ちのパッシブスピーカーが使える
  • 真空管(なんとなく)

というのがありました。

パッシブスピーカーとは電源を使わずオーディオに繋ぐだけで音が出る奴です。オーディオとは別に電源が必要なのがアクティブスピーカー。

アンプによっては別途パワーアンプを繋げないとパッシブスピーカーで音が出せないモノも多いです(プリアンプ)。

プリアンプにパワーアンプを内蔵して単独でパッシブスピーカーを鳴らせる奴がプリメインアンプですな。

で、これを満たしているのが今回のR50だったわけです。

まあ、値段的にも大きさ的にもそんなに期待してはいなかったわけです。聴ければいいわ。的な。

ぶっちゃけ妥協です。マランツの具合が悪くなったからしょうがないと。

まだこの時は大きいオーディオ最高説が揺るぎないコバヤシでした。

R50の見た目、めちゃくちゃ小さいです

iphoneとR50の大きさ比較

大きさはiPhone Xと比べてこんなもんです。ちっちゃ!

外装は金属製で安っぽくはないですが、なんかオモチャ買っちゃったかな…?とほんのり不安。

でも真空管だし、それなりにふくよかな音が出るんじゃ?と淡い期待も入り混じっています。真空管のなんたるかはよく知らずに雰囲気で選んだのですが。

DilvpoetryのR50を正面から見たところ

正面はこんな感じ。ボリューム、高音TREBLEトーン、低音BASSトーンのコントロール。中音はさすがにないですね。

高音、低音は初期設定はゼロになっていますが、まずは50に合わせてから好みの音に調整しましょう。

ツマミはコリコリとクリック感がある回し心地です。

電源スイッチはパチンパチンとON、OFFするトグルスイッチ。こういうアナログな仕様は好みです。

DilvpoetryのR50を背面から見たところ

後ろ側がこんな感じです。入力が一つしかないのは少々物足りないが、仕方なし。まあシンプルな作りです。Bluetoothと外部入力の切り替えが後ろ側にあるのは少々面倒かもですね。

R50の出力端子

出力端子。Amazonではバナナプラグを一緒に買っている人が多いみたいですが、スピーカーケーブル直付けもできます。

真空管6J4のアップ

真空管ってやっぱり雰囲気ありますね。「曙光☆」の印字がいかにも怪しい中華テイスト満載で好きです。

気になる音質は→期待の斜め上をいってた

R50を起動したところ
青いイルミが仕込まれた真空管差し込み部

実際に鳴らしてみました。ちなみにスピーカーはJBLの4312Mです。

肝心の音質は、これがなかなかいい。というか、約7000円という金額を考えるとメチャクチャいいと言っても過言ではありません。

低音ツマミを少しあげて、ボリュームを50くらいにすると圧倒的な臨場感と包み込むような低音が空間を満たしてくれます。

知らない間にオーディオってこんなに進化していたのか…!

バケモンド君
バケモンド君

なんだろう…安すぎるのやめてもらっていいすか?

真空管のふくよかさよ

ふんわりとした低音、トゲのない音質は真空管によるものでしょうか。ジャズとかブルースとかボサノヴァみたいな音楽には最適な音が出ますね。

反面、パンチの効いた音というわけではないので、ハードロックやメタルなんかだと物足りなさを感じるかもしれません。

とはいえ、本当にナメてました。これほどのいい音を鳴らしてくれるとは…

真空管を「6J1」に交換してみた

ソ連製真空管6J1

Amazonレビューをみていると、真空管を交換するとさらに良くなるとのこと。ほぉ。

というわけで、評判の良さげな真空管を追加注文してみました。

ロシア製とありますが、実際には1970〜1990年代に旧ソ連で製造された軍用品のデッドストックとのこと。

ヴィンテージとよんで良いのか?っていうかこんなに安く買えるのですね…

真空管6J4と6J1の比較
左がアンプに付属していたもの。ソ連製は少し短いですね。

注意したいのは、端子の部分が錆びたり曲がっていたりするので、修正しないと本体に差し込めなかったりすること(これは付属の真空管も同じ)。壊さないように慎重に真っ直ぐに曲げ直します。

で、このソ連真空管に変えると、さらに音に重厚感がでました。すごい。

R50を買う人はこのソ連製真空管もセットで買うことをおすすめします。大した金額でもないのに明らかな音質アップを体験できます。

「マランツの5万円のアンプよりはちょっと劣る」程度

実際、前に使っていた大きなプリメインアンプと比べてどうなのか。

もちろん5万円のプリメインアンプと全く同じレベルかというとYESとはいえません。

絶対的な最大音量はおそらく前使っていたマランツの半分くらいではないでしょうか。もっともマランツは大音量すぎてボリュームを3分の1以上回したことがないのですが。

少なくとも一般の家庭で使うにはボリュームが足りなくなることはありません。

ただそれ以外で何が劣っているかというと…うーん。突き詰めるとディテールはもちろん及びませんが、満足できないレベルでは決してないです。

5万円のプリメインの戦闘力が100だとすると、この7000円のR50は85くらいはある気がします

スポンサーリンク


総評:今までのあのデカいアンプはなんだったんだ…ってレベルです

DilvpoetryのR50を正面から見たところ

ここ数年の買い物でいちばん驚いたかもしれません。オモチャみたいな金額でこれほどのオーディオが買えるような時代になったとは…。

もちろん突き詰めれば本格オーディオにはかないません。

ですが…値段ほどの差がないというのも事実です。多少音質が下だとしても、コンパクトさ、価格という要素を考えると凄まじいコストパフォーマンスです。

あとは耐久性ですかね。こればっかりは数年後の答え合わせになりそうです。

現段階で良いオーディオを使っていてスペース的にも不満がないという人はわざわざ買い換える理由はないと思いますが、今から選ぶとなると、コバヤシはもう大きなオーディオセットを買うことはないかな…という感じです。

お金をかけたくない、場所も取りたくない。でも本格オーディオが欲しい!という人は試してみる価値アリです。マジで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました