木製家具のメンテナンスに!誰にでも簡単なオレンジオイルの使い方

オレンジオイルボトル 工具レビュー
スポンサーリンク

こんにちは。オイル搾りたてのコバヤシモンドです。

木でできたアイテムはぬくもりがあって愛着がわきますね。しかし、木製品は時間が経つと油分や水分が抜けて木肌がカサカサになってきます。木ももともと生き物ですからね。

丈夫な木でも、放っておくと最悪は乾燥しすぎてひび割れやささくれが起きてくることも…

やはり定期的なメンテナンスはしておきたいですね。

スポンサーリンク

ハワードオレンジオイルの使い方

メンテナンスの方法はいろいろありますが、今回は初心者でも簡単にメンテナンスができるHOWARDハワード社のオレンジオイル」を使った方法をご紹介します。

HOWARD(ハワード)社はギターや木製品のメンテナンスグッズで有名なアメリカの会社です。

オレンジオイルはどんなものに使える?

以下はHOWARDハワードオレンジオイルのラベルに書かれている説明からの引用です。

使用用途…木製家具、各種の木製品、ギターボディ・ネック・指板の汚れ落とし、艶出し、乾燥防止

適合対象…ラッカー、ニス、オイル等による塗装面および無塗装の木

これを読んでもどれに使えてどれに使えないかピンと来ないかもしれませんが、基本的にどんな木製品でもほぼ使える対象になります。

木製品のメンテナンス用品は塗装の種類によって使えないものもありますが、オレンジオイルはそのあたりの心配が少ないので初心者でも安心して使えます。

「レモンオイル」との違いは?

ちなみに、似たアイテムで「レモンオイル」というのがあります。

効果はどちらも似ているのですが、レモンオイルはどちらかというとクリーニング向け、オレンジオイルは保湿・メンテナンス向けとされています。

誰でも使えるわかりやすさ

家具のメンテナンスというと大変な作業のようなイメージですが、こちらのオレンジオイルはそのまま布にとって塗るだけという、お手軽なものです。

本格的な補修にはなりませんが、汚れ落としと保湿が同時にでき、日常使いには丁度良いです。

使用例

木製デスクへの使用例

ここでは例として木製家具へ使用してみます。

コバヤシのデスク。長年使っているとカサカサになり、謎のシミみたいなのもついています。それではこのデスクをお手入れしてあげます。

コバヤシのデスクのスペック
  • ウォールナット材突板
  • ラッカー塗装
モンド君
モンド君

突板つきいたは、薄くスライスした木のシートを表面に貼り付けたものだよ

まずはオレンジオイルを塗るのに使う布を用意します。いらなくなったTシャツを切ったものとかがちょうど良いです。

オレンジオイルを布に取る

説明書きには「適量を柔らかい布にとり」とありますが、「適量」って説明になっていないと思うのはコバヤシだけでしょうか…

まあ、「水拭き」になるくらいにはオイルをつけましょう。多すぎたな、と思っても後から乾拭きすれば良いのであまり神経質にならなくてもOKです。

オレンジオイルをデスクに塗る

塗っているとオレンジのいい匂いがします。一般的な木工用のフィニッシュオイルなんかは独特の匂いがして体によくなさそうなのですが、オレンジオイルは全然気になりません。

全体がまんべんなく「少し濡れている」くらいの状態になるようにしましょう。

オレンジオイルの便利なところとして、いろんな種類の塗装面に対して使えるというところがあります。

洗浄力は強くない分、塗装を痛める心配がありません。無塗装の木の保護にも使えます。

全体に塗り終わったら、乾いた布で拭き取ります。浸透が早いので、特別時間をおく必要はありません。

拭き残しがないようにていねいに拭いたら、半日くらいは乾かしたほうがいいでしょう。

デスクに潤いが戻る

カラカラに乾いていたデスク表面にほんのりツヤが戻りました。手触りもしっとりして潤った感じがはっきりとわかります。

シミなどはきれいに取れたわけではないですが、かなり目立たなくなりました。

この手のメンテナンスは汚れをもとどおりきれいにすると言うより、汚れも込みで付き合っていくようなスタンスで楽しむといいと思います。

木製コースターへの使用例

コースターの比較
コースターのスペック
  • サクラ無垢材
  • えごま油塗装

こちらは桜の木のコースターです。写真で伝わるでしょうか…左側がメンテナンス前、右側がオレンジオイル塗布後のものです。白っぽくかさついていた部分が目立たなくなりました。

コースター側面の比較

色も濃くなり、「濡れ色」になっています。触った感じもやはりしっとりになりました。

木製イスへの使用例

調子に乗ってオーク材のイスのフレームにも塗りました。

イスにオレンジオイルを塗る
イスのスペック
  • オーク無垢材
  • オイルフィニッシュ塗装

オーク材は道管(木の水分の通り道)が大きくオイルの吸い込みが多いので、たっぷりめにオレンジオイルを塗ります。

メンテナンス後のイス

拭き取って一晩放置した状態。

ビフォーの写真を撮り忘れたので比較ができませんが、しっとりと落ち着いたツヤが出ました。

このイスは何度かメンテナンスしていますが、だんだん色が濃くなりいい感じに経年変化してきました。

モンド君
モンド君

オイルフィニッシュの家具をガッツリ手入れしたい人はオイルフィニッシュの木製家具をメンテナンス。【ワトコオイル使用】をどうぞ。しっかり手間をかけたい人向け。

スポンサーリンク


木製家具のお手入れにオススメ!

本格的に家具のメンテナンスをやろうとすると、道具も技術も一般の人にはハードルが高いですが、このような日常的なお手入れをするだけでも家具の寿命が変わってきます。

木製品というのはメンテナンスしながら使えば使うほど愛着も味も湧いてくるので、一家に一つメンテナンス用に置いておくならこのオレンジオイルがオススメです。

注意点として、木製品でも食器などには使わないほうがいいと思います。直接口につけるものには「食器にも使える」と明記してあるものを選ぶようにしましょう。

それでは、今日も快適な木製品ライフを!

ちなみに下の製品はオレンジオイルではないですが食器にも使えるメンテナンスオイルです。ただちょっと高いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました