「柿渋」でDIY塗装!SPF材に塗ってみた感想【初心者でも余裕】

柿渋で塗装したSPF材の天板 DIYテクニック
スポンサーリンク

DIYで一番楽しいのは塗装。のコバヤシモンドです。

個人的にはオイルフィニッシュとワックスを多用するコバヤシですが、今回は一部にコアなファンがいると噂の「柿渋」を試してみました。

存在は以前から知っていたのですが

モンド君
モンド君

柿渋?ああ、ジャパニーズなやつね

と、ヨーロピアン的感覚のコバヤシは使用してきませんでした。

バケモンド君
バケモンド君

やかましいわ

ところが今回、なんとなく気まぐれで使ってみたところ

上柿渋ボトル

もうハマりました。

使い道も多いし、仕上がりもステキだし、何より簡単。ラク。

これはしばらく柿渋の可能性を探る時期が続きそうですわ…

スポンサーリンク

伝統的発酵自然塗料「柿渋」

熟れた柿
本当は青い渋柿を使うそう

日本の「伝統的」「発酵」「自然」塗料。

これでもかというくらいのパワーワードの詰め込み具合ですね。良さげなイメージしかない。

まだ青い渋柿の汁を発酵・数年間熟成して作られるのだとか。

1000年くらい前から使われているとのことで、昔の人はどんな発想で「渋柿はこうやって使える!」と思ったのか聞いてみたいものですね。

柿渋の効果

柿渋の代表的な効果として

  • 防腐効果
  • 防水効果
  • 耐久性向上
  • 着色

があります。

塗料として求められる効果をひと通り兼ね備えていますね。

木材に塗った場合の保護効果の程度については後ほど少し検証してみます。

安全・カンタン

柿渋は人体に無害とされ、シックハウス症候群を起こさない健康的な塗料として評価されています。

せっけんやサプリメントなんかにも使われていますね。

ただ塗料として売られているものは、さすがに食用にはしない方がいいと思いますが…

そして使い方は「ただ塗るだけ」。後から詳しく書きますが誰でも簡単に塗装できます。

木材(SPF・2×4材)への塗装

柿渋塗装前のSPF材
塗装前のSPF材

今回はいわゆるSPF材(2×4材)と呼ばれる木材に塗装してみます。

ホームセンターで買える、DIYでおなじみの材料ですね。(ホワイトウッドもほぼ同じようなものです)

「SPF」と「2×4」の言葉のちがいが気になる人は別の記事で解説しているのでよかったらどうぞ。

塗るのはシマモトさんの「上柿渋」。

世の中には柿渋独特のニオイを抑えた「無臭柿渋」というのも開発されているようですが、せっかくなのでニオイも含めた本来の柿渋を堪能してみたいと思います。

バケモンド君
バケモンド君

クサイのが嫌な人はこちら

ちなみに前提として、材料のSPF材は下地処理として#120、#240の紙やすりで表面を整えてあります。

柿渋:水=1:1で希釈

柿渋の原液
柿渋の原液。こってり濃柿色

柿渋はそのまま原液で塗っても良いそうですが、「2倍に水で薄めるとムラなく塗りやすい」と書いてあったので柿渋初心者のコバヤシはいう通りにします。

水で柿渋を薄める

一応、はかりでキッチリ1:1にしましたが、たぶん多少てきとうでも大丈夫だと思います。

ウレタン系塗料なんかはA液とB液を完全な割合で混ぜないといけないので、柿渋の手軽さはありがたいですね。

水で2倍に薄めた柿渋を布にとる

薄めた柿渋をペーパータオルに取ったところ。上品な色味ですね。

ハケで塗りつける

柿渋をハケで塗る

ハケに柿渋を含ませて塗ります。

布に含ませて塗ることもできますが、ハケの方がやはり効率的に塗れました。水性塗料用(もしくは多用途)のハケを選ぶと良いです。

液の感じはシャバシャバで色のついた水を塗っている感じ。

ベタつきもないので繰り返し触れてもグチャグチャになりません。初心者にも安心です。

ただ、染み込みが多いせいかオイルと比べると伸びがイマイチ。意外と量が必要かも。

柿渋を一度塗った材料

一度塗り。ほんのり薄いオレンジ色がついたように。

柿渋は金属に触れると強く反応するようです。

サンドペーパーに含まれる鉄粉などが残っていると真っ黒な点々がついてカビみたい見えてキモくなるので、柿渋を塗る前に木材の表面は丁寧に拭き取っておきましょう。

重ね塗りで効果UP

柿渋は一回で塗れる量がごく薄いので、繰り返し塗るのが基本となります。

一回の塗りが乾燥したら(初夏で3時間くらい?)上から同じように塗布。

コバヤシはとりあえず2倍に薄めた柿渋を3度塗りすることにします。

回数を重ねるごとに色は濃くなり、保護効果も上がります。

また、柿渋は塗った直後は色が薄いですが、年月を経るとだんだん濃く変色してくるとのことです。

なのでイメージより気持ち薄めに仕上げるのがコツです。

(とか言われても程度がわからん…)

柿渋を重ね塗り

感覚的に、一回の塗りがもたらす保護効果はかなり弱そうです。

色の問題もありますが3回くらいは重ねた方が良いように思います。

柿渋を3回塗ったSPF材
真っ白なSPF材がヒノキのような薄紅色に

2倍に薄めた柿渋を3回塗ったところ。時間が経つとさらに色が濃くなるのでしょうか。

仕上がり&効果検証

で、下が塗装して5日後の写真。

完成した柿渋塗装のワゴン

なんか組み立っちゃってますが、ほんのり赤褐色のキレイな色になっています。

塗装後の発色

柿渋塗装前後の比較
塗装5日後の比較

はじめは色が薄く感じましたが、比べてみるとけっこう色づいていますね。

しかもオイルステインみたいにいかにも「塗装しました」って感じじゃない自然な仕上がりです。

コレは予想以上に良い!

数ヶ月、数年と時間が経った時にどれだけ濃くなるかは未知数ですが…

何にせよ将来が楽しみです。

手触り・質感

柿渋で塗装したSPF材の天板

ツヤなどは全くないですが、かといってオイルフィニッシュのようにしっとりスベスベでもない。

「え?なんか塗ってあるの?」

っていうくらい無塗装に近い質感です。

でも、無塗装と比べるときちんと保護されてる感は確かにあるんですよね。表面がちゃんと固まっているというか…

モンド君
モンド君

言〜葉に〜できなぁい〜

これはやる人のさじ加減次第ですが、今回は ”重ね塗りの合間のやすりがけ” をしていないんですよね。

オイルフィニッシュやラッカー塗装の重ね塗りには必ず表面をスベスベにするためのやすりがけをするんですが、柿渋はちょっと表面がカサついたくらいがちょうど良いというか…

まあこれは個人的な感覚なので聞き流してください。

柿渋の保護効果

塗装をするいちばん大事な目的は「木材の保護」です。

柿渋は他の塗料と比べて「塗装してある感」が少ないですが、果たしてどうなんでしょうか。

水で2倍に薄めた柿渋を二度塗りしたSPF材と無塗装の同じ素材に水をかけてみます。

柿渋の防水効果比較
上が柿渋2回塗り、下が無塗装

ちょっと写真がわかりづらいかもですが、すっかり木に水が染み込んでいる無塗装に比べて、柿渋を塗った方は少し水滴を弾いています。

ワックスやニスなんかに比べると撥水性は弱いですが効果がなくはない、といったところでしょうか。

じゃあもう少し激しく水をぶっかけてみました。

柿渋塗装面にたっぷりと水を掛ける
ホースでザバーっと水をかけたところ

さすがにベチャッと濡れてしまいました。やはり2回塗り程度ではそこまで防御力は強くないかも。

しかし、水が乾いた後に違いが出ました!

無塗装の方は乾いた後も表面が毛羽立ってガサガサになってしまうのですが、柿渋を塗った方は色落ちやシミもなく、表面もサラサラのまま。

確かに表面の水を弾く力は弱いですが、内部まで水が浸透するのは防いでくれたみたいです。

過信は禁物ですが、それなりの効果は期待して良いと思います。防腐効果もあるみたいですしね。

メンテナンスもカンタン

塗装したものを長く使うにはメンテナンスのしやすさも重要です。

柿渋はニスやラッカーみたいに塗膜を作るわけではないので、メンテナンスはただ上から塗り重ねるだけでOK!

表面が荒れているなら#400くらいのサンドペーパーで整えてから塗り重ねるのがベターだと思います。

削り粉の処理だけ忘れずに!

塗り重ねるうちにだんだんと味わい深くなるのを楽しむのも一興ですな。

スポンサーリンク


まとめ:いろいろ試したくなるおすすめ塗料です

使いやすさ、仕上がり感、安全性。DIYで重視したい塗料のポイントを十分に満たしている柿渋。

今まで使わなかったのがなんかもったいない気分です。

さらに興味をそそるのが

布を染めるのにも使える

ということ。

なんなら紙でも染められます。

モンド君
モンド君

これは着なくなった服のリメイクにも使えるのでは…?

ということで、洋服の柿渋染めもやってみました。

どうやら深い沼の入り口に足を突っ込んでしまった予感がする今日この頃。

ワトコオイルの塗り方と上手に仕上げるコツをザーッと解説するよ
どもども。オイル染み込ませ番長のコバヤシモンドです。 DIY初心者からプロ木工家まで幅広い層に支持されるオイルフィニッシュ塗料「ワトコオイル」。 初心者には意外と難しいニスやラッカーの仕上げと比べ、誰でもかなりのクオリティーが出せるのが魅力...
ブライワックスだけじゃない!DIY塗装に使えるワックス比較
ども。天然のワックスが溢れるコバヤシモンドです。 DIY木工での仕上げには塗装が必要になりますが、初心者でも手軽にできておすすめなのがワックス塗装です。 塗膜に不自然な光沢が出ないのでナチュラルに仕上げたい場合に最適ですし、色つきのワックス...
バターミルクペイントでDIY塗装。【上手な塗り方・使用例】
ども。ミルキー男爵のコバヤシモンドです。 自分でイチから作るにしても、リメイクするにしてもDIYには塗装が必須ですね。 初心者にも使いやすい安全センスがいい こんな塗料を探している人には、ミルクペイントがおすすめです。 ミルクに含まれるタン...
【DIYテクニック・塗装編】鉄とお酢を使って木材を着色する方法「鉄媒染」
今回は、コバヤシの得意の木工テクニックをご紹介です。 いろいろと手を出しては素人に毛の生えたようなレベルで止まるコバヤシですが、DIY木工に関してはボーボーだと自負しております。 この記事では身近なアイテムを使って木材にカッコよく色をつける...
もう失敗しない!ラッカースプレーを上手に塗るための3つのポイント
ども!DIYネゴシエーターのコバヤシモンドです。 ってかネゴシエーターってどういう意味? 今回はラッカースプレーの上手な使い方について解説します。 DIYの入門書には「スプレー塗料は簡単・手軽でキレイに塗れます」なんてことが書いてあったりし...

コメント

タイトルとURLをコピーしました