ワトコオイルの塗り方と上手に仕上げるコツをザーッと解説するよ

ワトコオイルを塗った木材 DIYテクニック
スポンサーリンク

どもども。オイル染み込ませ番長のコバヤシモンドです。

DIY初心者からプロ木工家まで幅広い層に支持されるオイルフィニッシュ塗料「ワトコオイル」

初心者には意外と難しいニスやラッカーの仕上げと比べ、誰でもかなりのクオリティーが出せるのが魅力です。

ここでは基本的な塗り方と、さらにできあがりをレベルアップさせる工夫をご紹介します。

モンド君
モンド君

そもそもワトコオイルって何がいいの?って人はこちらの記事も合わせてどうぞ

スポンサーリンク

ワトコオイルを塗る準備

準備するもの

作業に必要な道具
  • ワトコオイル
  • サンドペーパー(#120、#240)
  • 容器(カップラーメンの容器とかでもOK)
  • ハケもしくはウエス
  • 手袋(ゴム製は避ける)

ハケもしくは布はワトコオイルを木材に塗るのに使います。

今回は布を使いますが、細かい隙間や溝があるものに塗るときはハケの方が使いやすいです。

ウエスというのは特別なものでなくて、Tシャツの切れ端でもOK。

created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥681 (2024/11/21 15:45:09時点 Amazon調べ-詳細)

手袋は調理用のポリエチレン手袋などを使いましょう。

ぴったりフィットするゴム製のものはワトコオイルの成分で溶けて穴が空いてしまいます。

ワトコオイルの必要量

ワトコオイルの缶の容量は2種類あって、200ml入り1ℓ入りがあります。

created by Rinker
ワトコ(Watco)
¥1,409 (2024/11/21 12:14:23時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ワトコ(Watco)
¥2,436 (2022/10/13 01:06:27時点 Amazon調べ-詳細)

ワトコオイルは少量でも広い範囲が塗れます。メーカーの公表値によると

標準塗布面積 1Lあたり:約10m2

モンド君
モンド君

ピンときませんが

木の種類によっても変わりますが、目安として自作の木製テーブルを1つ塗るくらいなら小さい方の200ml入りでも十分に足りると思います。

継続的に使っていきたい人や6〜8帖の床の全面を塗りたいという人は1ℓ入りを買ったほうがお得になります。

1ℓ缶と一緒に買っておきたいもの

200ml缶の注ぎ口は普通のボトルキャップ状で使いやすいのですが、1ℓの缶は注ぎ口がこんな形です。

「で?」って思うかもしれませんが、このまま注ごうとすると確実にこぼれます

それはもう見るも無残に周りをオイルまみれにすることになるのです。

そこで是非とも用意したいのがコレ

6年以上DIYをやっていて最近初めて知ったアイテムです。全っ然こぼれません。

注ぎ口をつけた缶からオイルを注ぐ

いっそ標準装備にして欲しかった

注ぎ口を装着したままフタができる

装着したままフタもできます

今まで使っていなかったコバヤシがアホに思えました。。。1ℓの缶を利用するときには絶対にあったほうがいいですよ!

モンド君
モンド君

ワトコオイルの注ぎ口径は標準的な40mmなので、それに合うものを選ぼう

ワトコオイルの基本的な塗り方と上手に仕上げるコツ

ザーッとまとめるとこんな手順です。

塗り方の手順
  • 下処理
    サンディング

    #60のサンドペーパー(必要なら)

    #120のサンドペーパー

    #240のサンドペーパー

  • オイル塗布
    一度目の塗り

    ウエスでたっぷり塗る

    拭き取り後、30分〜1時間放置

  • 二度目の塗り

    1回目の4分の1ほどの量を塗布

  • (省略可)
    ウェットサンディング

    濡れた状態で#400のサンドペーパー

  • 乾燥
    拭き取って24時間以上放置

    乾いたら乾拭きして完了

では詳しく一つずつ説明します。

下地処理:サンディング

下地処理はワトコオイルの仕上がりを大きく左右します。地味で手を抜きがちな作業ですが一番重要といっても過言ではありません。

ホームセンターなどで買った木材ならあるていど表面は綺麗だと思います。

まずは#120のサンドペーパー(紙やすり)でサンディング。木材がスベスベになったら#240のサンドペーパーでさらにスベスベスベになるまで磨きましょう。

こういう「サンディングブロック」にサンドペーパーを巻くと均一にやすりがけができます。

サンドペーパーは#120の次は#240と、数値が倍になるようにかけていきます。

表面の凸凹が明らかに大きければ#60くらいから始めましょう。

表面が十分なめらかになったら、削り粉をしっかり拭き取りましょう。

水拭きは木材が毛羽立つのでNGです。乾拭きで。

1度目の塗り

今回の例はいちばん自然に仕上がる無色の「ナチュラル」を使用します。

木材にワトコオイルを塗ります。慣れないうちはどのくらい塗ればいいかわかりづらいですが、「ちょっと多いかな?」と思うくらいに塗りましょう。

ベチャベチャのちょい手前くらいまで思い切って濡らします。

多くても後で拭き取るので問題ないです。

15分くらいしてオイルが木材に十分しみこんだら、しっかりと乾拭きで表面のオイルを拭き取ります。

拭き取り後、1時間ほど放置します。

2度目の塗り

1度目の塗りから充分に時間をおいたら、2度目の塗りに入ります。

基本的には1度目と同じように塗りますが、2度目は木材の吸い込みが少なくなるので使用するオイルの量は四分の一くらいでOKです。

2度目を塗った後、必要な場合「ウエットサンディング」を行います。ウェットサンディングについては後で触れます。

必要な場合というのは

  • より表面をなめらかにしたい
  • 木材保護効果をより強化したい

という場合です。

そこまで手触りにこだわる必要がなければ、2度目を塗った直後にしっかりと乾拭きをして余分なオイルを取り除きます。

また、しっかり拭き取ったつもりでも時間が経つと内部からさらにオイルが滲み出てきます。放置するとその部分だけテカったりするので、できれば1時間おきくらいに乾拭きをしましょう。

モンド君
モンド君

面倒だけどきれいな仕上がりのために…

木材は濡れると毛羽立つ

木材は繊維の集まりでできていて、濡れると表面が毛羽立ってかさつきます。

オイルを塗った時も例外ではありません。下地処理の段階ではスベスベの表面であっても、オイルを塗って仕上げた後に触ると表面が砂っぽくざらつく…ということになります。

これは腕の問題でなくてほぼ確実に起こることなので、ウエットサンディングをしない場合、手触り感に期待しすぎるのは禁物です。

重要:乾燥時間は24時間以上→もっと余裕を持った方が吉。

時間のイメージ

その後、最低24時間は放置してオイルが固まるのを待ちます。

…と公式の説明ではありますが、体感的にはワトコオイルが完全に固まるには1週間以上はかかる印象です。

それまではワトコオイル独特の匂いが残ったり、塗装したところを触ると手がオイリーな感じになったりします。

ずっと触れていると洋服や紙などにはシミがつく恐れもあるので、実際の作品の使用はあくまで自分で乾き具合をチェックしながらにしましょう。

モンド君
モンド君

しっかりオイルが固まれば匂いはほとんどしなくなりますし、手触りや質感もバッチリな素晴らしい出来になります

さらに美しく仕上げるには

ワトコオイルの基本的な仕上げ方は書いた通りですが、さらに仕上げを美しくする方法があります。

ウェットサンディング

ウエットサンディングとは、濡れた状態でのやすりがけのことです。

モンド君
モンド君

油研ぎ、オイルサンディング、ウェット研磨などともいうよ

ワトコオイルでは2度目の塗りの後、オイルを拭き取る前行います。

用意するものは#400の耐水サンドペーパー。これで濡れた状態の木材を研磨します。

この効果は下地処理のサンディングとは違います。下地処理のサンディングは表面の凸凹をなくし、塗料を均一に塗るためのもの。

一方ウエットサンディングは

  • 1度目のオイル塗布で毛羽立った木材をなめらかにする
  • 削り粉をオイルと混ぜ合わせて木材の繊維の隙間に埋め込んで固める

という目的で行われます。特に重要なのが後者で、これによって表面のなめらかさとともに木材への水や汚れの侵入を防ぎます。

こだわる人は#400のウエットサンディングが終わったらさらに#800、#1600と工程を繰り返し、抜群の仕上がりを求めます。

蜜蝋ワックスを使って仕上げる

オイルが完全に固まった後にワックスで仕上げるのはとても効果的です。

ワックスといっても床用の合成樹脂のつや出し剤のことではなく、蜜蝋みつろうなどで作った木部保護剤です。

蜜蝋みつろうはミツバチが作る分泌物。固形でミツバチの巣の材料になります。

清潔に養蜂されたものなら巣も食べられます。(プーさんも蜂の巣ごと食べてますね)

※スズメバチとか他の蜂は泥とか木の屑とか唾液で巣を作るので食べられません

蜜蝋のワックス

こういったペースト状のものが主流。

無塗装の木にワックスだけ単体で使う例もありますが、コバヤシはオイルフィニッシュをした上でワックスというのがオススメです。

お互いに防御力も補完しあいますし、手触り感も向上。色付きのワックスを使えばより見た目に深みも出ます。

ナチュラルな見た目のまま実用性の高い木製作品を作ることができるのです。

created by Rinker
wood food
¥1,998 (2024/11/21 10:26:09時点 Amazon調べ-詳細)

塗るときに知っておきたいこと

木材によって色のつき方が違う

公式サイトやショップなどでみられる、ワトコオイルで綺麗に色づいた見本は大抵オークなどの「広葉樹」を使ったものです。

一方、われわれが気軽に入手できるホームセンターで売っている木材は「スギ」「ヒノキ」「パイン」「SPF」…ほとんど「針葉樹」です。

広葉樹と針葉樹の違いやなぜホームセンターは針葉樹ばかりなのか、という説明はここでははしょります。

重要なのは、柔らかい針葉樹は液体の吸い込み具合が部分によって均一でないため、色付きのワトコオイルを塗るとまだらに染まりやすいということ。

針葉樹と広葉樹の染まり方の違い

オーク材(上)とSPF材(下)ワトコオイル「ドリフトウッド」を塗った

どれだけ気になるかは人によるでしょうが、コバヤシはけっこう不均一な色のつき方を気持ち悪く思ってしまう派です。

色の濃いワトコオイルほどはっきり差が出るので、まだらが嫌な人は無色の「ナチュラル」を選ぶのが良いかと思います。

色をつけたい場合は「ナチュラル」を塗った後で色つきのワックスを塗ればそれほど濃淡の差は目立たなくなります。

ワトコオイルとブライワックスで仕上げた棚

ワトコオイル(ナチュラル)とブライワックス(ラスティックパイン)で仕上げた棚

この方法だと濃い色にするのは難しいですが、自然な感じに仕上がります。

created by Rinker
BRIWAX(ブライワックス)
¥3,997 (2024/11/20 22:17:20時点 Amazon調べ-詳細)

組み立て前に塗ったほうがいい?

組み立て前の木材

組み立てモノを作る場合、

  • 塗料を部材に先に塗ってから組み立てるか
  • 組み立てた後に塗料を塗るか

で迷ったりしませんか?

ワトコオイルの場合は

「組み立てた後に塗る」でOK。

理由はペンキなどと違って水平だろうが垂直だろうがおかまいなしに塗れるからです。

ペンキは垂直なものに塗ると垂れやすいので基本は水平に塗ります

このあたりの段取りを大雑把にしても不都合にならないのが、ワトコオイルを初心者にもオススメできるポイントですね。

スポンサーリンク


まとめ:基本の塗り方はこれでOK。興味のある人はオリジナルで色々やってみよう

今回の方法でワトコオイルは十分きれいに塗れます。

挫折することはほとんどないと思うので、木工初心者はまずはワトコのオイルフィニッシュから始めるのがベターだと思います。

モンド君
モンド君

せっかく作った作品がニスやラッカーで失敗したら絶望するよ

またワトコオイルにはプロにも愛用される奥深さがあります。

重ね塗りの回数を変えたり、色々な着色を試みたり、別のオイルや塗料とブレンドして性能を強化したり。

慣れてきたら自分のオリジナルな仕上げを試行錯誤してみるのもいいかもしれませんね。

created by Rinker
ワトコ(Watco)
¥1,409 (2024/11/21 12:14:23時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ワトコ(Watco)
¥2,436 (2022/10/13 01:06:27時点 Amazon調べ-詳細)
【初心者にもおすすめ】ワトコオイルとは?効果とデメリットを解説するよ
どうも!オイルフィニッシュ大好きっ子のコバヤシモンドです。 プロの木工家からDIYヤーまで愛用者の多いオイルフィニッシュ用塗料「ワトコオイル」。 この記事ではこれからオイルフィニッシュを試してみたい人や、自分で作った木工品の塗装をどうしよう...
オイルフィニッシュとオイルステインは違うよ。ステインは保護効果なし
コバヤシモンドです。 DIYでもプロでも、木工は最終的に塗装が必要になります。 自然な風合いが人気のオイルフィニッシュは初心者でも失敗しにくいのでオススメですが、ネット上ではけっこう情報が入り混じっていて混乱が見受けられます。 はっきりと認...
覚えておきたいオイルフィニッシュの種類いろいろ
どうも。兼業木工家のコバヤシモンドです。 木製品の仕上げの種類でオイルフィニッシュというものがあります。 ニスなどの塗装と違ってテカリがなく、木の雰囲気を生かした自然な仕上がりで人気ですね。 でもオイルフィニッシュと呼ばれるものにもいろいろ...
【わりと簡単】カシュー塗料で木のお皿をアンティーク風に仕上げてみた件
ごきげんよう。コバヤシモンドです。 女子力高めのあいさつをしてみたところで、ちょっとマニアックな「カシュー塗料」のさらにキテレツな仕上げ方を試してみました。 なんとなく木のお皿なんかを作りたくて色々と仕上げ方を調べていたのですが、世の中には...

コメント

  1. […] 参照:ワトコオイルの塗り方と上手に仕上げるコツをザーッと解説するよ […]

  2. やすだ より:

    お世話になります。記事拝見いたしました。
    わたしはタモ集合木材に、ワトコオイル(ナチュラル)を塗ったのですが、同様の工程をたどりましたが、2度目の塗装後の1時間後のオイル拭き取りをしたにも関わらず、木目の間からオイルが滲み出てきます。
    それらが固まり、日がかわってしまうとキラキラ光ってみえるのですが、やはりこれは1時間おきに拭き取り続ける以外に方法はないのでしょうか?
    アドバイスいただけますと幸甚でございます。
    どうぞよろしくお願いします。

    • コバヤシモンド より:

      やすださん、コメントありがとうございます!
      道管からの吹き戻し…厄介ですよね。ベストなのはこまめに拭き取ることですが、普通の生活をしていると完璧には無理ですよね。。
      僕がやるのは、乾燥中に吹き戻しがあったら#800以上のサンドペーパーかスポンジヤスリで吹き戻したオイルの点を軽くこする…イメージでいうとそのときに出た削り粉を道管にすり込んでフタをする感じです。
      これで上手くいくこともありますが、それでも吹き戻してきたり、こすりすぎると光沢が不自然になる場合もあります。
      もう一つの方法としては1回目のオイルを少なめにするかです(表面が湿る程度。保護効果は落ちます)。
      完璧なアドバイスとは言い難いのですが、多少でもご参考になればと思います!

      • やすだ より:

        コバヤシモンドさま

        お返事どうもありがとうございます。
        これは、導管からの吹き戻しというのですね。
        わたくし、このようなDIYは初めてで、大変勉強になりました。
        さわっている感じ、拭くと消えますし、伸びるのでオイルだな、と気が付きました。

        吹き戻しに対し、再度オイルを塗りウェットサンディングをしますと、吹き出し(が固まった斑点)は消えるのですが、そこでリセットし、1時間毎に半日くらいウェスで拭く、もしくはこすことを続けるというのでもOKでしょうか?

        どうぞよろしくおねがいします。

        やすだ

        • コバヤシモンド より:

          吹き戻しがあった場所は再度オイルを塗るとまた戻ってくるので、乾サンディングにした方がいいと思います。
          吹き戻しをサンディングしたあとは、
          定期的に見てまた吹き戻すようならサンディングを繰り返してみて下さい。
          拭き戻しがなくなったらウェスの乾拭きだけでOKです。
          とりあえずこのように試していただければと思います。

          • やすだ より:

            コバヤシモンド様

            お返事どうもありがとうございます。
            アドバイスの通りにやりますと吹き戻しで困っていた箇所が改善されました。
            しかし、びっくりしたのは30分くらい目を離すとまたオイルが浮いてきています・・・。

            まだ、施工して30時間くらいですので、こんなものなのでしょうか・・。

          • コバヤシモンド より:

            30時間は長いですね…タモは特に吹き戻しが出やすい材料ではあるのですが。
            こればかりは頑張って繰り返すくらいしかないかと思います(>_<)永遠に出てくることはないのでいつかは終わるはず。。

タイトルとURLをコピーしました